令和7年度 湯沢河川国道事務所長表彰「優良工事施工者」・「優良工事技術者」

令和7年7月25日(金)、雄勝文化会館において「国土交通行政関係功労者」の表彰式が行われ「山口地区道路改良工事」が「優良工事施工者:湯沢河川国道事務所長表彰」を受賞しました。
また、担当した監理技術者 浮嶋智長、現場代理人 渡部真央が「優良工事技術者」として表彰されました。




建設現場で施工管理の仕事をしています。主な業務内容として、工事が安全に、そして円滑に進行できるように現場整備を行う安全管理と、現場の状況などを写真に撮って残す品質管理を行っています。
図面ではイメージがつかみにくかった部分が、実際の建物が徐々に形ができてくることで「これがこういうことだったんだ」と理解が深まる瞬間が増え、目に見えて実感できることがやりがいです。苦労していることは、すべての工種に関する知識を覚えないといけないことです。
周囲の方々のサポートが手厚いことです。わからないことがあった時、困ったことがあった時、上司や先輩方が優しく丁寧に教えてくれるし、相談にも乗ってもらえます。そのため安心して業務に取り組むことができます。
多くの現場を経験し、実践を通じて知識や技術をさらに深め、資格取得に挑戦し、自信のスキルを磨いていきたいです。そして周囲から信頼の得られる人になれるようこれからも精進していきたいと思います。
KYミーティング、当日の作業内容と人員の確認
施工段階の写真撮影、材料検収等の品質管理
作業状況の確認、翌日の作業内容と人員の確認 搬入、搬出物の有無の確認
施工段階の写真撮影、材料検収等の品質管理
写真台帳の作成、書類の整理
日報の作成、翌日の作業内容の確認
現場の清掃、施工状況の確認、鍵閉め
主に経理に関する伝票の起票、整理をすることが多いです。他に、月初には請求書の整理をし、給与日が近づくと給料計算をします。また、私を含め事務担当の女性は受付業務を交代で行っています。
最初は見慣れない書類や分からない事、覚える事が多く、難しさを感じることもありました。その後、先輩に質問をしたり勉強を重ね、仕事に活かせた時は満足感とやりがいを感じました。
経験が浅い自分に対して、上司や先輩からの助言や指導はとても丁寧で、いつも心強く感じています。資格取得の支援も手厚く、受験料に加えて交通費も全額会社が負担してくれます。同期社員や親睦会の行事等を通じて様々な交流もあり、「入社して良かった」と感じています。
「建設業経理士1級」の資格合格を目指して頑張りたいです。また、建設業に限らず経理に関する資格が多数あるので、挑戦してみたいです。
銀行回り、伝票整理、請求書整理等
給料計算、伝票整理等
現金締め、整理
明日の仕事の確認等
建設工事での施工管理を主に行っています。工事が円滑に進むよう、測量をしたり、現場の施工状況を写真撮影したり、時には作業員さんと一緒に手元作業を行ったりしています。
工事が何事もなく、無事に完成したときにやりがいを感じます。工事が始まってから完成まで頑張ってきてよかったなと思います。工事が変われば、同じ作業を行うにしても条件も状況も違うので、自分の思う通りにはいかないことも多いため、その対応には苦労するときが多いです。
上司や先輩方が皆優しく、多くのことを学ぶことができます。また、資格取得に関しても会社での体制が整っていて、成長しやすい環境だと感じます。
実務経験を伸ばし、様々な知識や技術を身に着けていき、2級、1級の施工管理技士の資格取得を目指していきたいです。
土木工事において「計画・施工・管理」、そして従事者する方の安全を確保するために、雨にも風にも雪にも負けず現場の責任者として、又社長の代理として工事現場の指揮・監督を行う仕事です。
夏は暑く、冬は寒い、天候に大きく左右される職業です。また、近年頻発する自然災害は、工事やライフラインに対して大きな影響を及ぼしています。その中で私達はその地域社会の生活基盤を「支え・創り・直す」という重要な役割を担っていることが「一番のやりがい」となっています。
福利厚生や資格取得に対する支援制度が充実していることです。また、社員同士の親睦を深める「親睦会」による旅行や生ビ-ル大会、忘年会、プレゼント企画など様々なイベントが定期的にあり、仕事の疲れやストレスをリフレッシュしながら楽しむことが出来ます。
私の身近には本当に仕事が出来る先輩が多くいます。入社して十数年経ちましたが、未だに尊敬する先輩方にはまだまだ及んでいないと感じています。これからも優秀な先輩方から多くの技術と知識を学び、納得のいく”地図に残る仕事”をしていきたいと思います。
材料手配、資機材手配
各職長及び現場配属職員
帰宅
最近のコメント