投稿者: itoken_admin
カンパニー:親睦会旅行 気仙沼コース
カンパニー:親睦会旅行 気仙沼コース
令和元年10月4日(金)~5日(土)の日程で、
親睦会旅行:気仙沼コースに出かけて来ました。
雨の心配もありましたが、
観光する時はお天気に恵まれ、予定通り過ごすことができました。
猊鼻渓舟下り→気仙沼 東日本大震災遺構・伝承館→気仙沼 泊→気仙沼大島
東日本大震災遺構・伝承館(入口)
東日本大震災遺構・伝承館(外観)
気仙沼向洋高校旧校舎 総合実習棟前「折り重なった車」
気仙沼向洋高校旧校舎内:語り部の方からお話を伺いました
気仙沼 大島を散策
三陸復興国立公園、龍舞崎展望台
標高235m亀山を景色を眺めながら探索
三陸復興国立公園、亀山山頂へ到着
気仙沼 大島で塩辛づくりにチャレンジ
社会貢献:あきたクリーンパートナー事業 「みんなでクリーンアップ作戦」
社会貢献:あきたクリーンパートナー事業 「みんなでクリーンアップ作戦」
令和1年9月27日(金)
あきたクリーンパートナー事業 「みんなでクリーンアップ作戦」の一環として
本社3階フロアの職員の方々にご協力いただき、
本社1階車庫・通路、社員通用口付近の掃除を行いました。
喜友会から寄贈された沙羅の木も剪定して頂き、清々しい状態となりました。
女性目線の細かい気配りで社屋隅々までクリーンアップ
木々の剪定後、屋外や普段なかなか手の届かい通路口も綺麗に
社会貢献:雄和中央保育所様へ「テント一張り」を寄贈しました
社会貢献:雄和中央保育所様へ「テント一張り」を寄贈しました
伊藤建設工業株式会社は
秋田市雄和種沢の雄和中央保育所(児玉一枝所長、22人)に日差しや雨を防ぐテント一張りを寄付しました。
伊藤建設工業株式会社では、今年5月末から8月上旬まで、同保育所近くで河川改良工事を行っており
そのご縁で今回の寄贈になりました。
園児から手造りの「お礼の色紙」を頂きました
テント一式「目録」をお渡ししました
テントには「寄贈 伊藤建設工業株式会社」が入ります
園児の感謝の気持ちがこもったかわいらしい色紙
穂積 志、秋田市長からの「寄付受領御礼」
9月26日(木)魁新聞朝刊で記事は掲載されました
カンパニー:親睦会旅行 秋保コース
防災訓練を実施しました
本社防災訓練実施状況 令和1年9月2日(月)
9月1日の「防災の日」に当たり、9月2日(月)午後1時半より
伊藤建設工業㈱本社にて、『防災訓練』を実施しました。
緊急地震速報によって告知された震度5強の地震を想定しての避難訓練と緊急時の連絡体制の再確認、
また火災発生に伴う初期消火活動、更に「非常時対策本部」が設置されてからの各部署毎の役割分担の周知、
施工中の現場の安全確認と二次災害の防止、被災程度の情報収集と優先順位の決定などを行いました。
社会貢献:横手北中学校 職場体験学習(インターンシップ)
社会貢献:横手北中学校 職場体験学習(インターンシップ)
令和元年8月20日(火)、22日(木)~23日(金)の3日間の日程で、
横手北中学校2年生の生徒さん3名が
当社で職場体験学習を行いました。
事務系と技術系(現場)の『仕事』をそれぞれ体験し、様々な『仕事』について学んだことでしょう。
本社 総務経理部にて事務系のお仕事体験①
本社 総務経理部にて事務系のお仕事体験②
現場のお仕事体験 座学①
現場のお仕事体験 座学②
現場のお仕事体験 横手防災ステーションにて①
現場のお仕事体験 横手防災ステーションにて②
現場のお仕事体験 横手防災ステーションにて③
現場のお仕事体験 測量体験
現場のお仕事体験 機材片付け①
現場のお仕事体験 機材片付け②
工事情報【編集】成瀬ダム建設工事 vol.13
工事情報【編集】成瀬ダム建設工事 vol.13
令和元年8月22日 2号橋下部工工事 進捗状況№13
社会貢献:よこての送り盆まつり翌朝の清掃(横手市公共施設市民サポーター)
優良工事表彰:十文字第一小学校煙突内部アスベスト除去工事【市町村】
優良工事表彰名:十文字第一小学校煙突内部アスベスト除去工事【平成30年度】
工事名:十文字第一小学校煙突内部アスベスト除去工事 受賞年度:令和元年度 表彰名:横手市優良工事表彰
工事名:十文字第一小学校煙突内部アスベスト除去工事 受賞年度:令和元年度 表彰名:横手市優良工事表彰


最近のコメント